クレジットカード

おすすめのクレジットカード10選!特徴・特典・会費などをご紹介!【口コミあり】

クレジットカード
サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

クレジットカードは買い物や公共料金など、様々な場面で支払いに活用できるカードです。

クレジットカードの数は多く、新規作成しようという方の中には、「年会費が安くて特典やポイント還元が充実したクレジットカードを知りたい」「クレジットカードを選ぶ際にチェックしておくべき項目を知りたい」と思う方も多いでしょう。

本記事では、数多くのクレジットカードの中から10社を選び、特徴や年会費、特典などについて解説します。クレジットカードを選ぶ際に確認したい項目についても解説するので、クレジットカードの新規発行を考えている方はぜひ参考にしてください。

カード・キャンペーン名年会費ポイント
還元
特典
NTTドコモ「dカード GOLD」
(家族カードの1回利用)
★★★★★★★★
NTTドコモ「dカード GOLD」
【eximoポイ活】
★★★★★★★★
NTTドコモ「dカード GOLD」
★★★★★★★★
楽天カード
★★★★★★★★★
楽天プレミアムカード
★★★★★★★★
PayPayカード
★★★★★★★
三井住友カード(NL)
★★★★★★★★
三井住友カード(NL)
オーロラデザイン
★★★★★★★★
三井住友カード ゴールド(NL)
オーロラデザイン
★★★★★★★
三井住友カード
ビジネスオーナーズ ゴールド
★★★★★★★★

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

クレジットカードの選び方

ご自分に適したクレジットカードを選ぶ際は、以下の様々な要素を考慮することが大切です。

  • 年会費
  • ポイント還元率
  • ポイントの使い道
  • 付帯サービス
  • セキュリティ機能

以下からは、ご自分に合ったクレジットカードを選ぶためのこれらのポイントについて、確認していきましょう。

年会費の有無

まず注目すべき点は、クレジットカードの年会費が無料かどうかです。

年会費が無料のカードであれば、維持するためのコストが低く、あまりクレジットカードを使用しない方や初心者に適しているといえます。年会費が生じるカードは特典やサービスが充実している傾向にあるので、利用頻度が高い場合に適しています。

ご自分の利用頻度に応じ、年会費の有無に注目しましょう。

ポイント還元率

ポイント還元率は、カードの利用ごとにどれだけのポイントが付与されるかを示すものなので、実質的にカードを利用することの付加価値を表しているといえます。

日常使用での還元率が低いカードであれば、普段から使用する分には適していません。しかし、特定のサービスの利用で還元率が上がる特典が用意されていることがあります。

基本還元率が1%以上の場合は、日常の支出から効率的にポイントを貯められます。ご自分がどの店舗でよくカードを利用するかを考え、最適な1枚を選びましょう。

ポイントの使い道

ポイントの使い道に着目することも大切です。貯めたポイントは主にキャッシュバックや商品交換、マイル交換などの方法で利用できることが多いです。

また、投資や株式運用に使ったり年会費の支払いに充てたり、旅行やホテルの割引や寄付に使えたりなど、様々な活用方法があります。そのため、ご自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶことが重要です。

付帯サービス

クレジットカードには付帯サービスが受けられるものがあります。

主に空港ラウンジの利用や旅行時の傷害保険、ショッピングサービスや手荷物無料宅配、映画チケットの割引サービスなどがあります。旅行やエンタメが好きな方は、これらのサービスにも注目してみましょう。

セキュリティ機能

クレジットカードのセキュリティ性についてもチェックしましょう。

ナンバーレスカードや二段階認証などのセキュリティ機能が充実しているカードであれば、万が一紛失した場合や第三者による不正利用が懸念される場合に備えられます。カードのセキュリティ対策も確認し、ご自分に最適なカードを選びましょう。

おすすめのクレジットカード10選

本記事中でご紹介するクレジットカードは、以下の10枚です。

  • NTTドコモ「dカード GOLD」(家族カードの1回利用)
  • NTTドコモ「dカード GOLD」【eximoポイ活】
  • 楽天カード
  • 楽天プレミアムカード
  • PayPayカード
  • 三井住友カード(NL)
  • 三井住友カード(NL)オーロラデザイン
  • 三井住友カードゴールド(NL) オーロラデザイン
  • 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

以下からは、各クレジットカードの注目ポイントについて、年会費や特典の内容などに焦点を絞って解説していきます。

NTTドコモ「dカード GOLD」(家族カードの1回利用)

NTTドコモ「dカード GOLD」は、NTTドコモが展開しているクレジットカードです。カードを所有している本人以外に家族が使用できるカードとして、家族カードを追加することができます。

家族カードは通常のdカードと異なり、年会費が無料で提供されるというメリットがあります。また、dカードのポイント還元も同じく適用されるので、利用額に応じてポイントを貯めることが可能です。

他にも、dカードの会員が受けられる様々な特典(空港ラウンジサービスの利用やdポイントクラブの優待など)も受けられるので、dカードを契約した場合は、家族カードの作成を検討してはいかがでしょうか。

NTTドコモ「dカード GOLD」(家族カードの1回利用)のおすすめポイント

年会費が無料
dカードのポイント還元機能も家族カードに適用される
dカードの会員が受けられる特典の対象となる

クレジットカード名dカード GOLD(家族カード)
年会費無料
特典●空港ラウンジサービス
●旅行障害保険
●dポイントクラブ優待
(ドコモ料金の支払いで
1,000円ごとに税抜金額の10%のポイント還元)
●ケータイ補償
ポイント還元の有無
ホームページhttps://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_family/index.html

\新規クレジットカードにおすすめ/

NTTドコモ「dカード GOLD」(家族カードの1回利用)の詳細はこちら!

NTTドコモ「dカード GOLD」【eximoポイ活】

NTTドコモ「dカード GOLD」【eximoポイ活】とは、dカードGOLDに用意された特典の1つです。eximo(エクシモ)と呼ばれるサービスでポイ活(ポイント活動)を行うことで、dポイントを貯められる仕組みになっています。

具体的には、dカードGOLDでeximoを通じて買い物を行えば、通常のdポイント還元に合わせてさらにポイント還元を受けられます。ポイ活ユーザーであれば、キャンペーン中は最大11%の還元が受けられたりAmazonでの買い物で12%の還元が受けられます。

また、dカードGOLDと併用すれば、dカードGOLDの特典も受けられるので、さらに便利です。ポイント還元や特典の享受に重点を置く方は、ぜひ加入を検討してみてください。

NTTドコモ「dカード GOLD」【eximoポイ活】のおすすめポイント

◆ポイ活を行うことで効率的にdポイントを貯められる
◆ポイント還元のキャンペーンが多く開催される
dカードGOLDと併用することでさらなる特典も受けられる

クレジットカード名dカード GOLD(eximoポイ活)
年会費年会費11,000円(税込)
特典●キャンペーン中は最大11%の還元
●Amazonでの買い物で12%の還元
●空港ラウンジサービス
●旅行傷害保険
●dポイントクラブ優待
(ドコモ料金の支払いで
1,000円ごとに税抜金額の10%のポイント還元)
●ケータイ補償
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.docomo.ne.jp/special_contents/poikatsu/eximo_poikatsu/

\新規クレジットカードにおすすめ/

NTTドコモ「dカード GOLD」【eximoポイ活】の詳細はこちら!

NTTドコモ「dカード GOLD」

dカードGOLDは、ドコモユーザーに向けた特典が数多く用意されていることが特徴のクレジットカードです。dポイントが溜まりやすくなるdポイント還元やドコモの利用料金のポイント還元などが受けられます。

dポイント還元は利用額に応じて1%の還元があるため、ドコモの携帯電話を使用している場合は効率的にポイントを貯められる仕組みになっています。

他には、空港ラウンジサービスが受けられ、国内外の空港のラウンジを利用することが可能です。購入から3年以内であれば、携帯電話を紛失したり壊れたりした場合に、最大10万円までの補償が受けられます。各種キャンペーンもあります。

ドコモユーザーで、dポイントを活用していきたい方にオススメのサービスだといえるでしょう。

NTTドコモ「dカード GOLD」のおすすめポイント

◆ドコモユーザーに向けた特典が多い
◆dカードを使ったクレカ積立のポイント還元率最大1.1%
最大10万円の携帯補償

NTTドコモ「dカード GOLD」の口コミには、「ドコモユーザーならオススメ」「ドコモユーザーなのでメリットが大きい」といったものがありました。

⭐️⭐️⭐️⭐️

端末及び光回線両方がドコモであれば月毎に700~900ポイント貯まるため、年間で8400~10800ポイント貯まる計算となり、年会費の過半数及び殆どをカバーできます。

引用元:価格.com

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

自宅に光工事をしてスマホ2台でいろいろプラスして便利に。ちなみにドコモショップからすると長期ユーザーで私は最高ランクに入りますのでメリットも大きい。

引用元:価格.com

クレジットカード名dカード GOLD
年会費年会費11,000円(税込)
特典●空港ラウンジサービス
●旅行傷害保険
●dポイントクラブ優待
(ドコモ料金の支払いで、1,000円ごとに
税抜金額の10%のポイント還元)
●ケータイ補償
ポイント還元の有無
ホームページhttps://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html

\新規クレジットカードにおすすめ/

NTTドコモ「dカード GOLD」の詳細はこちら!

楽天カード

楽天カードは楽天グループのクレジットカードで、楽天市場での買い物時のポイント還元率が高い点が特徴です。

通常使用では1%の還元が受けられますが、楽天市場で使用した場合は最大で3%の還元が受けられます。ポイントアップキャンペーンも行われるので、期間中は多くのポイントを貯めることが可能です。

溜まった楽天ポイントは各店舗において、1ポイント=1円の単位で使用でき、楽天カードアプリを使えば明細の確認も簡単です。

年会費は永年無料で、新規入会と利用時には5,000ポイントの還元が受けられます。他にも、海外旅行傷害保険が自動付帯されたりETCカードが無料で発行できたりするなどの特典が用意されています。

楽天カードのおすすめポイント

◆年会費は永年無料。入会時に5,000ポイントの還元が受けられる
◆楽天市場での使用でポイント還元率がアップ
◆溜まったポイントは各店舗で使用可能

クレジットカード名楽天カード
年会費永年無料
特典●新規入会と利用で5,000ポイント付与
●海外旅行傷害保険が自動付帯(適用条件あり)
●楽天Payアプリを使えばスマホ決済に対応
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.rakuten-card.co.jp/

\新規クレジットカードにおすすめ/

楽天カードの詳細はこちら!

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは、楽天カードの上位グレードです。

楽天市場やRakuten TV、楽天ブックスでの決済で使用することにより、通常の楽天カードに比べて3倍のポイントが還元されます。毎週火曜日と木曜日にはポイントが最大4倍になる特典があるなど、楽天グループのサービスで受けられる特典が用意されています。

空港ラウンジサービスの利用やETCカード年会費無料などと併せ、年会費に見合った特典が受けられるクレジットカードだといえるでしょう。

楽天プレミアムカードのおすすめポイント

◆楽天グループでの決済で使えば、通常の楽天カードの3倍のポイントが還元
毎週火曜日と木曜日にはポイントが最大4倍になる特典がある
タッチ決済が搭載されている

楽天プレミアムカードの口コミには、「海外旅行好きには良い」「ビジネスカードが発行可能」というものがありました。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

海外旅行をしたい人には、打って付けのカード。この年会費で、このプライオリティパスのクオリティは満足です。付帯保険が自動付帯で傷害と失病が300万なのは合格点と言えるでしょう。

引用元:価格.com

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

プレミアムカードを発行。このカードの一番の魅力はビジネスカードが発行できること!!
そうです!会社の口座と紐づけができるカードが発行できるのです!

引用元:価格.com

クレジットカード名楽天プレミアムカード
年会費年会費11,000円(税込)
特典●ショッピングで100円(1ポイント)の楽天ポイント還元
●楽天グループの決済で通常の楽天カードの3倍のポイント還元
●毎週火曜日と木曜日には最大4倍のポイント還元
●「プライオリティ・パス」の申し込みで
空港ラウンジサービスを無料で利用可能
●ETCカード年会費無料
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/

\新規クレジットカードにおすすめ/

楽天プレミアムカードの詳細はこちら!

PayPayカード

PayPayカードは、年会費が永年無料のクレジットカードです。200円ごとの利用額に応じ、PayPayポイントが1%付与される仕組みが採用されています。

200円以上の決済を30回以上行い、合計の決済金額が10万円以上になれば、次の月のポイント還元率は最大1.5%に上昇するという特典が用意されています。また、PayPayカードをPayPayアプリに登録すれば、現金をチャージせずに支払うことが可能です。

PayPayカードのおすすめポイント

◆年会費が永年無料
PayPayカードのPayPayアプリへの登録で、現金をチャージせずに支払える

クレジットカード名PayPayカード
年会費永年無料
特典●200円ごとにPayPayポイントが1%付与
●PayPayクレジットの利用で最大2%付与
●Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で最大5%のポイント付与
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.paypay-card.co.jp/

\新規クレジットカードにおすすめ/

PayPayカードの詳細はこちら!

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、ナンバーレスデザインの採用によってセキュリティ性を向上させたクレジットカードです。

通常利用時、200円につき1ポイントのVポイントを貯めることができるようになっています。セブンイレブンやローソン、マクドナルドなどの各店舗でスマホでのVisaタッチ決済をすれば、最大7%のポイントが還元される特典もあります。

年会費は永年無料で、カード番号や有効期限などの情報は専用アプリからのみ確認できるなど、年会費のコストカットと高いセキュリティ性を求める方におすすめです。

三井住友カード(NL)のおすすめポイント

◆ナンバーレスデザインの採用によって高いセキュリティ性を確保
◆スマホでのVisaタッチ決済をすれば、最大7%のポイントが還元
年会費永年無料

クレジットカード名三井住友カード(NL)
年会費永年無料
特典●200円につき1ポイントのVポイント蓄積
●スマホでのVisaタッチ決済で、最大7%のポイント還元
●海外旅行傷害保険付帯
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp

\新規クレジットカードにおすすめ/

三井住友カード(NL)の詳細はこちら!

三井住友カード(NL)オーロラデザイン

三井住友カード(NL)オーロラデザインは、新規申込時に選択できるデザインカラーの1つです。

パステル調のカラーとラメ感が合わさることで、上品かつ華やかな印象を与えるクレジットカードになっています。素材にはリサイクル素材のPET-Gが使われ、環境にも配慮しています。

クレジットカードのデザインに、かわいらしさとおしゃれさを求める方に向いているといえるでしょう。

三井住友カード(NL)オーロラデザインのおすすめポイント

◆ナンバーレスデザインの採用によって高いセキュリティ性を確保
◆スマホでのVisaタッチ決済をすれば、最大7%のポイントが還元
年会費永年無料

クレジットカード名三井住友カード(NL)オーロラデザイン
年会費永年無料
特典●200円につき1ポイントのVポイント蓄積
●スマホでのVisaタッチ決済で、最大7%のポイント還元
●海外旅行傷害保険付帯
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.smbc-card.com/camp/numberless-aurora/point_index2.jsp

\新規クレジットカードにおすすめ/

三井住友カード(NL)オーロラデザインの詳細はこちら!

三井住友カード ゴールド(NL)オーロラデザイン

三井住友カード ゴールド(NL)オーロラデザインは、三井住友カード(NL)の上位ゴールドに採用された、デザインの1つです。

三井住友カード ゴールド(NL)は、通常の三井住友カード(NL)と比較し、年間100万円分利用することで10,000ポイントが進呈される仕組みがプラスされています。年会費は5,500円(税込)に設定されていますが、この年間100万円分の利用をすることで無料になります。

ポイント還元を重視する方は、ゴールドカードの加入も検討するとよいでしょう。

三井住友カード ゴールド(NL)オーロラデザインのおすすめポイント

◆年間100万円分の利用で10,000ポイントが進呈
◆年会費は年間100万円分の利用で無料
◆SBI証券の投資信託を積立てるとVポイントが貯まる

クレジットカード名三井住友カード ゴールド(NL)
年会費年会費5,500円(税込)(年間100万円分の利用で無料)
特典●年間100万円分の利用で翌年以降の年会費無料、10,000ポイント進呈
●SBI証券の投資信託の積立でVポイント付与
●200円につき1ポイントのVポイント蓄積
●スマホでのVisaタッチ決済で、最大7%のポイント還元
●海外旅行傷害保険付帯
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.smbc-card.com/camp/gold-numberless/point_index.jsp

\新規クレジットカードにおすすめ/

三井住友カード ゴールド(NL)オーロラデザインの詳細はこちら!

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、企業経営者や個人事業主に向いたクレジットカードです。ビジネスシーンでの使用に適した特典が用意されており、最大500万円までの利用枠を設定することが可能です。これによって、設備投資に対応しやすくなっています。

通常の利用で200円ごとに1ポイントのVポイント還元が受けられ、個人向けの三井住友カードと併せて所持すれば、Amazonの利用時などに200円につき3ポイントが還元される点も特徴です。

年会費は5,500円(税込)に設定されていますが、年間100万円分以上利用すれば、翌年からの年会費が永年無料になります。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのおすすめポイント

新規入会&条件達成で25,000円分のVポイント付与
個人向けの三井住友カードと2枚持ちで特定の利用時にポイントアップ
◆年間100万円分以上の利用で、翌年からの年会費永年無料

クレジットカード名三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド
年会費年会費5,500円(税込)(年間100万円分以上利用すれば、翌年からの年会費永年無料)
特典●個人向けの三井住友カードと併せての所持で、特定時に200円=3ポイント還元
●年間100万円以上の利用ごとに、10,000ポイント還元
●国内空港ラウンジサービス無料
●ETCカード年会費無料
ポイント還元の有無
ホームページhttps://www.smbc-card.com/camp/biz_owners_gold/index.html

\新規クレジットカードにおすすめ/

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの詳細はこちら!

属性別おすすめのクレジットカード

クレジットカードを選ぶ際は、ご自分の年代や勤務状況などに応じて最適なカードを選びましょう。普段の生活スタイルや職業などに適したカードでなければ、思わぬところで費用の負担が大きくなったり、あまり利用できずに終わってしまったりすることがあるからです。

ご自分の状況に合わせてカードを選ぶことで、定期的な利用でポイントを貯めたり負担額を下げたりできます。以下からは、主婦や学生、ビジネスパーソンの3つのユーザー属性ごとにオススメのカードをご紹介します。

主婦におすすめのクレジットカード

主婦の場合だと、普段の買い物でクレジットカードを使う機会が多いといえるでしょう。買い物での利用であれば、還元ポイントに注目して選ぶことをおすすめします。

ポイント還元率が高ければ、仮に利用頻度が少ない場合でも多くのポイントが付与されるので、「この品物を買う場合はカードを使って、この品物は現金で買う」といった使い方もできます。

また、配偶者の本カードに対する家族カードを作成しても良いでしょう。家族カードの中には年会費無料で、本カードの各種特典を家族カードでも受けられるタイプのものもあります。この場合は、一般カードを使うよりもコストを抑えられるのでお得です。

学生におすすめのクレジットカード

学生がクレジットカードを作成する場合は、年会費無料のカードがおすすめです。

年会費がかからないカードであれば、費用面での心配が少なくて済むでしょう。クレジットカードの種類によっては、学生限定でポイント還元率が上がるものもあります。優待特典や保険などが充実しているものも多いので、ご自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

ビジネス利用におすすめのクレジットカード

ビジネスで使用することを想定してクレジットカードを作成する場合、法人カードを作ることをおすすめします。申込時には、法人名義で申し込めるかや必要書類はどのようなものか、会計ソフトと連携できるかなどを確認することが大切です。

利用限度額を最大数百万円にできるカードもあるので、想定する用途に応じ、ご自分のビジネスに最適なカードを選びましょう。

クレジットカード利用時の注意点

クレジットカードを安全かつ適度に利用するためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • 使いすぎに注意
  • 分割払いやリボ払いのリスク
  • 不正利用防止

使いすぎに注意

クレジットカードを利用する際は、使いすぎに注意しましょう。利用分の金額は後で引き落としされるので、使いすぎてしまうリスクがあります。

予算管理を徹底し、定期的に利用状況を確認することで、使いすぎていないかをチェックしましょう。無理のない範囲で利用することが大事です。

分割払いやリボ払いのリスク

分割払いやリボ払いをする場合は手数料がかかり、長期的な負担につながってしまうリスクがあります。

クレジットカードの利用金額は必ず一括払いをするようにし、必要な場合のみ利用するようにしましょう。特にリボ払いは金利が高くなりやすいため、注意が必要です。

不正利用防止

クレジットカードの不正利用を防ぐ対策も重要です。カード情報の管理を徹底することで、第三者による不正利用を防止しやすくなります。

ナンバーレスカードや二段階認証などのセキュリティ対策が施されたカードもあります。定期的に利用明細を確認することで、不審な取引がないかチェックすることも重要です。これらの対策を講じ、不正利用を予防しましょう。

よくある質問

疑問 質問

ポイント還元率が高いクレジットカードはどれですか?

ポイント還元率が高いクレジットカードとしては、リクルートカード(基本1.2%、特定利用時最大3.2%)やJCB CARD W(基本1%、特定プロモーション時最大10.5%)などが挙げられます。

ナンバーレスカードとは何ですか?メリットは?

ナンバーレスカードは、カードの表面および裏面にカード番号が記載されていないクレジットカードです。メリットとしては、カード番号が見えないため盗難や不正利用のリスクが低減される点です。

クレジットカードを作るための審査基準は何ですか?

クレジットカードの審査基準には、年齢(通常18歳以上)、安定した収入、信用情報、職業や住居の状況などが含まれます。

記事のまとめ

本記事では、クレジットカードを10枚選定し、その詳細について解説してまいりました。クレジットカードを選ぶ際は、ご自分のライフスタイルや受けたい特典の内容に合わせて選定することが重要です。

ぜひ、本記事を参考にしてご自分に適したクレジットカードを見つけてみてください。

カード名年会費ポイント
還元
特典
NTTドコモ「dカード GOLD」
(家族カードの1回利用)
★★★★★★★★
NTTドコモ「dカード GOLD」
【eximoポイ活】
★★★★★★★★
NTTドコモ「dカード GOLD」
★★★★★★★★
楽天カード
★★★★★★★★★
楽天プレミアムカード
★★★★★★★★
PayPayカード
★★★★★★★
三井住友カード(NL)
★★★★★★★★
三井住友カード(NL)
オーロラデザイン
★★★★★★★★
三井住友カード ゴールド(NL)
オーロラデザイン
★★★★★★★
三井住友カード
ビジネスオーナーズ ゴールド
★★★★★★★★