証券口座を新たに開設しようといる方の中には、「松井証券はどのような特徴をもった証券会社なのか?」「松井証券で口座を開設する方法を知りたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
松井証券は1948年に証券業者として登録して以来、数多くの投資家や企業によって利用されてきた歴史のある会社です。現在ではインターネット証券会社として知名度のある証券会社となっており、個人投資家から大きな注目を集めています。
本記事では、松井証券の証券会社としての特徴(手数料や独自サービスの内容、NISA口座への対応有無)や新規口座開設の方法、キャンペーン情報などについて解説します。新たに証券口座を開設しようとしている方は、ぜひ本記事を参考にし、松井証券がご自分に適しているかを確認してください。
松井証券の特徴

松井証券はインターネット証券の黎明期である1998年に、ネット取引の先駆けとしてネット証券サービスを始めた会社です。従来の証券業界の枠にはまらない、斬新なサービスを打ち出してきた歴史があり、1日定額手数料制の新「ボックスレート」を導入したり、無期限信用取引サービスの開始などを行ってきました。
松井証券の主要な特徴としては、手数料の安さや残高ポイント還元サービスなどの独自サービスにあります。以下からは松井証券の特徴について、4つのポイントに絞って解説します。
- 手数料が安い
- 最大1%貯まる投信残高ポイントサービス
- 独自サービスが充実している
- アクティブなトレーダー向けのサービスが充実している
手数料が安い
松井証券の特徴の1つが、手数料の安さです。
松井証券では、現物取引と信用取引を行った場合、1日の合計約定代金が50万円以下だと、手数料が無料になります。25歳以下の若年層であれば、現物・信用取引の手数料は完全無料なので、若いうちから少額でも投資を始めたい方に適しています。
IPO(新規公開株)とPO(公募・売出し)や投資信託の購入時手数料、新NISAの売買手数料やFXの手数料も0円です。手数料の安さは、松井証券で取引を始めることのメリットとして挙げられます。



最大1%貯まる投信残高ポイントサービス
松井証券の投信残高ポイントサービスは、投資信託の購入や保有残高に応じて最大1%の松井証券ポイントが還元されるというものです。。
松井証券のポイント還元率は業界でも最高水準であり、他社と比べてもより効率的にポイントを貯められます。投信保有ポイントの対象は、松井証券で取り扱いしている全ての投資信託です。
ポイントはPayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードと交換できます。投資信託の積立にも利用できるため、さらに投資を増やせます。
独自サービスが充実している
独自サービスが充実していることも、松井証券の特徴です。提供サービスとしては、主に以下のサービスが挙げられます。
- 銀行連携サービス「MATSUI Bank」
- 貸株サービス
- 移管手数料負担サービス
- ロボアドバイザー「投信提案ロボ」
松井証券の利用者限定のサービスであるMATSUI Bankは、松井証券のお客様限定の銀行サービスです。預金や振込、ローンなどに加え、松井証券口座との自動振替機能などが提供されています。自動振替機能によって、松井証券で株式を購入する際に必要な資金を自動入金でき、ATMの利用や振込手数料がアプリなら無料・キャッシュカードならランクに応じて一定回数まで無料になります。
また、投資提案ロボというアドバイザーサービスでは、利用者の資産や地域を踏まえ、投資信託を3つ提案してくれます。
これらのサービスを駆使することで、銘柄分析や資産運用がより効率的に行えるでしょう。

⭐️⭐️⭐️⭐️
投信工房は、ロボアドなのにコストが投信の信託報酬しかかからなくて安いです。100円から始められ、組入銘柄を自分で変更することもできます。初めての投資信託なら、かなりおすすめできます。
引用元:価格.com

アクティブなトレーダー向けのサービスが充実している
松井証券ではデイトレーダーなどに向け、「一日信用取引」や「プレミアム空売り」などのサービスを提供しています。
一日信用取引は返済期限を当日に設定した信用取引サービスで、手数料は約低料金を問わず無料、金利貸株料も0円です。プレミアム空売りは新興市場での人気銘柄の空売りができるので、頻繁な取引を行うユーザーにとって非常に魅力的です。
\新規口座開設におすすめ/
松井証券の詳細はこちら!松井証券の手数料体系

松井証券の現物取引と信用取引における手数料体系は、手数料が1日定額制の「ボックスレート(1日の約定代金額に応じた手数料)」を採用しています。
ボックスレートは、1日に売買した金額に応じた手数料が発生する仕組みなので、シンプルでわかりやすいという特徴があります。
ボックスレートは売値と買値の合計の約定代金です。松井証券は1日50万円以下の取引であれば、手数料が無料です。例えば、10万の銘柄を買ってその日のうちに10万円で売った場合は、合計20万円なので50万円以下に該当し、手数料が無料になります。
50万円を超過する場合は以下のように段階的に手数料が加算されます。
1日の約定代金の合計 | 手数料 |
---|---|
100万円までの取引 | 1,100円 (税込) |
200万円までの取引 | 2,200円 (税込) |
200万円から100万円増加するごと | 1,100円(税込)加算 |
1億円超の取引金額 | 110,000円 (税込) ※上限 |
また、一日信用取引の手数料は約定金額にかかわらず無料です。
松井証券はNISA口座にも対応している

松井証券ではNISA口座の開設も可能です。
新NISA口座では、日本株や米国株、投資信託の売買手数料が無料です。新NISAは非課税期間が無制限に設定されているので、手数料無料と合わせると、コストを抑えた資産運用が可能です。
さらに、投信残高ポイントサービスの対象でもあるので、投資信託の保有に応じてポイントが還元され、投資コストをさらに削減できます。新NISA口座でコストを下げた資産運用をしたい方には、松井証券での口座開設がおすすめだといえるでしょう。
松井証券の口座開設方法

松井証券で株式式取引をするメリットや手数料を確認したところで、実際に口座を開設する際の手順について確認していきましょう。松井証券で自分の口座を作る際のプロセスは、以下のとおりです。
- 口座開設の準備
- 口座開設を申し込む
- 必要情報を使ってアカウントにログイン
ここからは、口座開設時に必要な準備から具体的な手続きの流れまでを解説します。
口座開設の準備

口座開設の準備段階では開設講座の決定や情報入力を行います。口座開設の準備として、まずは総合口座か、FX専用口座のどちらを開設するかを決めておきましょう。
開設する口座を決めた後は、松井証券の公式サイトのトップページの右上から、「口座開設」ページにアクセスします。「口座開設(無料)」ボタンをクリックした後は、オンラインで申し込むか申込書を取り寄せるかを選択します。どちらを選んだ場合でもメールアドレスの入力は必須です。
口座開設を申し込む

個人口座開設の入力画面から、国籍や居住国、氏名などの必要情報を入力し、書類を提出します。その後は、以下の取引口座を開設するかを問われます。ご自分が取引したい銘柄に応じた口座を選びましょう。
- 米国株信用取引口座
- 日本株信用取引口座
- 先物・オプション取引口座
- FX口座
- NISA口座
続いて、口座開設に必要な以下の確認書類をアップロードしましょう。
- マイナンバーが記載されている公的書類(通知カードや住民票の写しなど)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、印鑑登録証明書、住民基本台帳カードなど)
申し込み後、最短3日でIDとパスワードが載っている口座開設完了通知が郵送されてきます。
郵送で申込書を取り寄せる場合は、受け取った申込書に必要事項を記入しましょう。上記の必要書類を郵送した後は、口座開設のお知らせが届きます。
必要情報を使ってアカウントにログイン

送付された情報を使ってアカウントにログインしましょう。
口座開設完了通知に記載されたログインIDとパスワードでログインできれば、口座開設は完了です。
松井証券のキャンペーン情報

松井証券は以下の複数のキャンペーンを常時開催しています。
- 新規デビュープログラム
- NISA応援プログラム
- FXデビュー応援プログラム
新規デビュープログラムは、新規口座開設で松井証券ポイントが200ポイントもらえるキャンペーンです。
松井証券では、eMAXIS Slim先進国株式インデックスやひふみプラスなどの銘柄に限り、1ポイント=1円で投資信託の積立購入ができます。新規デビュープログラムの200ポイントを使えば、現金を使わずに投資することが可能です。

NISA応援プログラムは、総合口座とNISA口座を開設してクイズに正解することで、松井証券ポイントを最大2,000ポイント得られるプログラムです。

FX応援プログラムでは、FX口座を開設した後の翌月末までに対象通貨を1通貨でも取引した場合に、松井証券ポイントが200ポイント付与されます。合計50万通貨以上取引すると、最大100万円のキャッシュバックをが受けられます。
ポイント還元を受けたい方は、これらのキャンペーンを効果的に活用していきましょう。
よくある質問

複数のネット証券会社で口座開設してもよいですか?
複数のネット証券口座を開設しても、松井証券での投資活動には問題ありません。
一日信用取引とは何ですか?
一日信用取引は、松井証券が提供するデイトレーダー向けのサービスです。1日の信用取引における売買手数料、金利、貸株料が全て無料になります。
松井証券の口座開設に必要な書類は何ですか?
松井証券の口座開設には、以下の書類が必要です。
- 本人確認書類(総合講座なら、マイナンバーカード+運転免許証、パスポート等)
- 銀行口座情報
松井証券のFXサービスについて教えてください
松井証券のFXサービス「MATSUI FX」は、100円から取引可能で、業界最低水準のスプレッドを提供しています。専用の取引ツールやスマホアプリが充実しており、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しています。
松井証券のセキュリティ対策はどのようになっていますか?
松井証券では、利用者の資産と個人情報を守るために高度なセキュリティ対策を実施しています。具体的には、二段階認証の導入やデータ暗号化技術の採用、不正アクセス防止のためのファイアウォールや侵入検知システムの導入などがあります。
記事のまとめ
本記事では、松井証券の特徴や手数料、口座開設の方法などについて解説しました。
松井証券は手数料が安く、投資家に向けた独自サービスを数多く展開している証券会社です。銘柄の数やサービスの種類が豊富で、新規口座開設時に200ポイントのポイント還元が受けられるキャンペーンも実施しています。
投資用の新規口座開設を考えている方は、ぜひ本記事を参考にし、松井証券の口座開設を検討してはいかがでしょうか。
\新規口座開設におすすめ/
松井証券の詳細はこちら!